※セミナーは一度に最大5件まで申し込み可能です |
2020/2/1(土)東京【コーチング:奥山美奈 受講料:11,000円】
第2回コーチングセミナー 【医療者のためのコーチング講座[中級編]〜もうパワハラ上司とは言わせない!〜】 |
☆春からの新人指導にもお役立ていただけます☆ |
|
講師からの メッセージ |
●●参加のおすすめ●● 指導者として管理職としてスタッフや学生の指導をすることが多い医療職。対象のやる気を引き出すコーチング力があったら最高ですよね。今回のセミナーではパワハラ防止義務法が2020年4月から施行されることに伴い(中小企業などでは2022年から)パワハラにならない為の上手な褒め方や叱り方、わかりやすいメッセージの伝え方、指示の出し方、育成面談等、スタッフとのコミュケーションの取り方や指導法などをわかりやすく解説いたします。皆様にコーチングをイメージしていただけるよう、前回の入門編と同様にコーチングシーンの動画を供覧したり、実際に体験していただきながら講義を進めて参ります。入門編にご参加いただいた方は勿論、参加されていない方へもわかりやすく学んでいただくよう構成しておりますのでご安心いただけると幸いです。 是非この機会にコーチングについて一緒に学んでみませんか。沢山のご参加お待ちしております。 planner 奥山美奈 |
---|---|
全スケジュール | ・東京会場 2020年2月1日(土) 東京ビッグサイト102会議室 ■りんかい線「国際展示場駅」から徒歩10分 ■ゆりかもめ「東京ビッグサイト駅」から徒歩7分 ※申込書+受講料入金で受講証を発送/開場は開演40分前です。プログラムの変更があることがあります。お問い合わせください |
プログラム |
---|
講義時間 10:00〜16:30(終了時間は前後します) お昼休憩 12:30〜13:20 ※昼食は各自ご用意ください。 ※持ち込まれた飲食物の容器等は、すべてお持ち帰りください。 1.パワハラにならない「上手な褒め方・叱り方」 1)パワハラとは何か? 2)実際の裁判例から学ぶ「パワハラ的な叱り方」 3)上司の叱る意識と部下の叱られる意識の違い 2.わかりやすいメッセージの伝え方&指示の出し方 1)不安の動機づけと可能性の動機づけ 2)指示は「一文一情報」 3)「伝わったことが伝えたこと」 3.さあ、やってみよう「育成面談」 1)部下や後輩の問題行動の是正までが指導 2)長所伸展短所是正を徹底する 4.上手な質問と発問の仕方 1)そもそも人の言葉って? 2)質問のおさらいをしてみましょう! 3)発問とは何でしょうか? 4)上手な発問は学習意欲を引き出す! 5.傾聴2.0「無意識のサインを読み取る観察眼を磨く」 1)会話に現れる「無意識のサイン」 2)相手のウソを見抜く 3)言ってることと思っていることが違う「言行不一致」サイン 4)学習スタイル分析(タイプに合った効果的な学習法) |
※セミナーは1度に最大5件まで申し込み可能です |