※セミナーは一度に最大5件まで申し込み可能です |
2020/2/2(日)神戸【心電図:酒井泰彦 受講料:12,500円】
第27回不整脈心電図セミナー 【不整脈判読の基礎知識●モニター心電図の読みかた講座●】 |
|
講師からの メッセージ |
「心電図って面倒だなぁ」と思ったことはありませんか? 「モニターの画面を見るのがイヤだなぁ」と感じたことはありませんか? 臨床の現場で働いていると、循環器を専門にしていなくても患者さんの心電図に接する機会がたくさんあります。そんな時に少しでも波形を読むことができれば、その所見をきっかけに「どんな患者さんだろう?」と気をつけるようになりますが、波形がわからなければ、そういう興味も湧いてこないのではないでしょうか。 心電図を読むのは決して難しくありません。ちょっとしたコツ(知識)と読んでやろうという気持ち(意欲)さえ持っていれば、大抵の心電図はすぐに読めるようになるものです。 今回のセミナーは「不整脈判読の基礎知識」と題して、必要最低限の心電図の基本的知識から、不整脈の分類、実践的な不整脈心電図波形の読み方までお話しいたします。ノートをシコシコとってもらうというのではなく、見て聞いて「へぇ〜」「ふぅ〜ん」と納得してもらえるようなお話をする予定です。 1から不整脈に取り組みたい人、断片的な知識を整理したい人、是非奮ってご参加下さい。施設に帰ったら無性にいろんな波形が見たくなるような、そんなセミナーにできればと思っています。 一般財団法人京都予防医学センター循環器科部長 酒井泰彦 |
---|---|
全スケジュール | ・神戸会場:2020年2月2日(日) 神戸クリスタルタワー3階クリスタルホール ■JR「神戸駅」から7分 ・東京会場:2020年2月8日(土) 東京ビッグサイト1階101会議室 ■ゆりかもめ「東京ビッグサイト駅」から7分 ■りんかい線「国際展示場駅」から10分 ※お申し込みの方には受講証・会場地図をお送りします。申込書+受講料入金で受講証を発送/開場は開演30分前/プログラムの変更があることがあります。お問い合わせください。 |
プログラム |
---|
講義時間:10:00-16:40(終了時間は前後します) ●基礎となる知識:から入れば応用がききます!● 1.心電図を読む前に−波形の判読は、まずここを理解しましょう! 10:00-11:00 1)血液のポンプ作用と電気活動:洞結節から心房、房室結節から心室へ 2)心臓が勝手に動く仕組み:洞結節、房室結節、プルキンエ線維それぞれが命令を出す 3)心電図のあの波形はどうやってできるのか?:これさえわかっていれば怖くない 4)波形を読むためのコツ:いくつかのヒントです 2.それでは実際の心電図波形をいくつか見てみましょう 11:10-11:40 ※たくさんの心電図を見ているうちに、波形にパターンがあることに気づくはずです。 これらが簡単に読めるようになることが今回の目標です! お昼の休憩(昼食は各自ご用意ください)11:40-12:30 ※持ち込まれた飲食物の容器等は、すべてお持ち帰りください。 ●実践的で絶対忘れない:個別の波形の読み方● 3.まずは遅い脈の代表 徐脈性不整脈 12:30-13:30 1)洞徐脈 2)洞停止/洞房ブロック(洞不全症候群) 3)房室ブロック 4)脚ブロック 4.結構よく見られる 上室頻脈性不整脈 13:40-14:40 1)洞頻脈 2)心房期外収縮 3)上室頻拍 4)心房粗動 5)心房細動 5.大変なことが起こりそうな予感! 心室頻脈性不整脈 14:50-15:40 1)心室期外収縮 2)心室頻拍 3)心室細動 6.一日の講義をふまえ波形をじっくり読んでみましょう! 15:50-16:40 |
※セミナーは1度に最大5件まで申し込み可能です |